こちらでは、ネット回線のトラブルや対処方法などをお伝えしています。

ネット回線のただ乗りは犯罪?

ネット回線のトラブル・対処方法!


HOME >> ネット回線のただ乗りは犯罪なの?



ただ乗りは犯罪なの?


無線LANでインターネットを使っている人は非常におおいかもしれません。

恐らく、みなさんの中にもいるのではないでしょうか?

しかし、そこで問題となってるのがネット回線のただ乗りです。

ただ乗りとは他人のネット回線を使ってネットをすることです。

アパート(エレベーターがないことも多いようです)やマンション(高級感を与えるために住宅販売業者などが使い始めたと言われています)であれば、電波が隣や上下の部屋にまで届いてしまうことがあります。

その際、無線LANにパスワードをかけていないと利用できますし、利用されてしまいます。

では、ネット回線のただ乗りは犯罪なのでしょうか?

一見、窃盗罪にあたりそうですが、実は犯罪にはなりません。

更にパスワードをかけていない場合、不正アクセス禁止法にも触れないので法律の対象外です。

そのため、誰かが自分のネット回線を利用してただ乗りしていても法律で裁くことはできないと考えていいでしょう。

自分の身は自分で守るしかないので、ただ乗りを防ぎたいのであれば、必ずパスワードをかけるようにしてください。

法律で裁かれないからといっても、ただ乗りをしてはいけません。

情報を抜き取られることもあるらしいですし、何よりもマナー的に問題があります。


関連記事です




Copyright (c) 2014 ネット回線のトラブル・対処方法! All rights reserved.

▲TOP